2009/05/13

2009年5月 歌舞伎座 昼の部プログラム



一、歌舞伎十八番の内暫(しばらく) 大薩摩連中

鎌倉権五郎景政    海老蔵
鹿島入道震斎(鯰)     翫 雀
那須九郎の妹・照葉(女鯰)  扇 雀
成田五郎    権十郎
東金太郎    市 蔵
足柄左衛門    亀 蔵
荏原八郎    男女蔵
埴生五郎    亀三郎
小金丸    巳之助
大江正広    萬太郎
加茂三郎    亀 寿
局常盤木    右之助
家老宝木蔵人    家 橘
月岡息女桂の前    門之助
加茂次郎    友右衛門
清原武衡    左團次

大薩摩   鳥羽屋長孝 鳥羽屋長秀 

【初演データ】
現行のものは、明治28年(1895)、歌舞伎座、9代目市川團十郎


二、『寿猩々(ことぶきしょうじょう)』 竹本連中

猩々        富十郎              
酒売り 高風    魁 春

振付:8代目坂東三津五郎
作曲:野澤松之輔

【初演データ】
昭和21年
 

   『手習子(てならいこ)』 長唄囃子連中

娘 おえい    芝 翫

作詞・作曲:初世 杵屋正次郎

【初演データ】
寛政4年(1792)、4代目岩井半四郎による、七変化舞踊『杜若七重の染衣(かおよばなななえのそめぎぬ)』のひとつ。現行のものは、嘉永元年(1848)上演のものによる。


三、盲長屋梅加賀鳶めくらながや うめが かがとび
   加賀鳶(かがとび)

   本郷木戸前勢揃いより  赤門捕物まで

天神町梅吉/ 按摩 竹垣道玄    菊五郎
女按摩お兼    時 蔵
春木町巳之助    三津五郎
魁勇次     松緑
昼ッ子尾之吉    菊之助
虎屋竹五郎    海老蔵
お朝     梅枝
御神輿弥太郎    團蔵
道玄女房おせつ    東 蔵
伊勢屋与兵衛    彦三郎
雷五郎次    左團次
日蔭町松蔵    梅玉

作:河竹黙阿弥

【初演データ】
明治19年(1886)、5代目尾上菊五郎(梅吉・道玄)


四、『戻駕色相肩(もどりかごいろにあいかた)』 常磐津連中

浪花の次郎作   松緑
吾妻の与四郎   菊之助
禿(かむろ)たより 尾上右近

浄瑠璃  常磐津一巴太夫 ほか

作詞:初世 桜田治助
作曲:初世 鳥羽屋里長

【初演データ】
天明8年(1788)、初代中村仲蔵(次郎作)・4代目松本幸四郎(与四郎)による、顔見世狂言『唐相撲花江戸方(とうずもうはなのえどかた)』2幕目の所作事。